2ntブログ

スポンサーサイト

--.--.--.--.--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

ゲイ、バイセクシュアル、SM…禁断シーンの連続 「凍蝶圖鑑」10日公開

2015.01.10.Sat.14:39
かなりヤバい“変態”ドキュメンタリーが公開される。性のマイノリティーを追った「凍蝶圖鑑」(いてちょう・ずかん)。ゲイ、バイセクシュアル、SM、フェティシズム…。「性とは何か」という問いに真正面から向き合った禁断の問題作だ。10日から東京・新宿武蔵野館で公開。

 75分間、目の前に広がる世界に圧倒される。関西では昨年春に公開され、一部で話題を呼んだ作品だ。冒頭は大阪・淀川河川敷で、ゲイやSM夫婦、性器ピアスの男性らが繰り広げるパーティー。川向こうに望む高層ビル群が“普通”の線引きを崩壊させていく。

 ゲイを公言する大黒堂ミロさんが大阪・新世界を紹介。ホモサウナ、おじいちゃんのソープランド、アナルセックスでお湯が汚れているという銭湯というエピソードがごく自然に語られる。

 次々に登場する人物はいずれもいわゆる“変態”だ。女性の性器や排泄行為や脳などを描く鉛筆画家の林良文さんは「男性が女性の排泄行為を見たいのは自然なこと」。

 男性でも女性でもない性に目覚めたというドラァグクイーン(女装パフォーマー)のDiedrichさんは「普通、性別は外側で判断するが、性別自体が錯覚ではないか」と問いかける。

 顔に無数の鋲(びょう)を刺した身体改造マニアや、全身に刺青をいれていくシーンには背筋がしびれてくる。SMパフォーマーのMIDORIさんが、緊縛した女性の背中に16本のフックを刺し、天井からつり上げると、観客からは歓声が上がる。しかし会場にいるのは、ごく“普通”の人たち。普通とは何か、分からなくなる。

部落や在日韓国人などをテーマに、偏見と差別についてのドキュメンタリーを製作してきた田中幸夫監督にとって、性のマイノリティーは必然的テーマ。「登場人物は皆、自らの生き方を選択し、決断した人たち。覚悟を持った人は美しい。それは論理ではなく感覚。異端が未来の扉を開くという可能性を探った映画です」と田中監督。

 登場人物は、まるでストレスから解放されたようだ。ストレスを抱えたオレンジ世代の諸兄、一歩踏み込んでみては。

【同性愛/男と男】ラトビア外相「ゲイであることを誇りに思う。ゲイのために闘う」

2014.12.13.Sat.00:34
ラトビアのエドガルス・リンケヴィチ外相は、
自分が同性愛者であることを正式に認めた。

外相は、自分のTwitterの中に「今後ヒステリックな騒ぎになるだろうが、
私は自分がゲイである事を誇りに思っている」と書き込み
「ラトビアでは、あらゆるタイプのパートナー関係に法的規制を導入する必要がある。
自分はそのために闘う」と付け加えた。

アンヌの父はゲイの存在を絶対に認めない

2014.12.11.Thu.22:11
[シノプシス]

時には甘く時には苦いのがまさに人生! これがまさに私たち!
私たちの人生が描かれた所、ここは“ラ・カージュ・オ・フォール!”

フランス南部の美しい休養都市サントロペ(Saint-Tropez)の伝説的なクラブ「ラ・カージュ・オ・フォール」には、クラブを運営するゲイのカップル・ジョルジュ(Georges)と彼の妻アルバン(Albin)、そして今まさに二十才になった二人の愛する息子ジャン・ミシェル(Jean-Michel)が幸せに暮らしている。
カリスマと品格を維持しながらも皆に尊敬されるリーダージョルジュは、クラブ「ラ・カージュ・オ・フォール」の主人である。アルバンは普段はヒステリックな性格のせいで周囲を緊張させるが、爆発的で感性的な歌唱力が、公演ごとに起立拍手を引き出す「ラ・カージュ・オ・フォール」の伝説的な歌手ザザ(ZAZA)だ。

そんなある日、二人が精魂込めて育てた息子ジャン・ミシェルの爆弾宣言で、家の中はひっくり返る。それは恋人アンヌ(Anne)との結婚発表だった!
アンヌの父はゲイの存在を絶対に認めない極端な保守派の政治家ダンドン(Edouard Dindon)だ。そんな彼に男の父ジョルジュと、男の母アルバンという家族がいる男との結婚は、絶対に許せないこと!
丁重な息子の願いに結局結婚を承諾してしまうジョルジュ。しかしジャン・ミシェルは結婚のために母アルバンの存在を隠そうとし、アルバンはそんな息子の相見の礼にぜひ参加したいという。悩んだ末にジョルジュは、アルバンに男になって叔父として参加しようと提案するが…
一人の男の妻であり、一人の子の母であり、伝説的な女性歌手ザザとして一生を過ごしてきたアルバンに訪れた人生最大の難関! ハラハラドキドキ、複雑で危険ばかりの彼らのショーは、果たして成功裏に幕を下ろすことができるのだろうか…

「ゲイであることを誇りに思う」-アップルのクックCEO

2014.11.07.Fri.23:50
10月30日(ブルームバーグ):私は職業人としての人生を通じて、基本的なレベルのプライバシーを維持しようとしてきた。私は平凡な家庭の出身で、自分に注意を引き付けようとは思わない。アップル は既に世界で最も注目されている企業だ。私は製品と、それを使ってできるさまざまな素晴らしい事に引き続き光を当てていきたいと考えている。

同時に私は、「人生における最も大事な問い掛けは『自分は他人のために何をしているか』だ」というマーティン・ルーサー・キング牧師の言葉を深く信じている。私はしばしばこれを自分に問い掛け、プライバシーを守りたいという自分の願望が、もっと大事な何かをするのを妨げていたことに気が付いた。それが今日の寄稿につながっている。

何年も前から私は、自分の性的指向について多くの人に明らかにしてきた。アップルでは大勢の同僚が、私が同性愛者であることを知っているが、それによって彼らの私に対する態度が変わるようには感じられない。もちろん、私は幸運だった。創造性と革新性を愛し、人々の多様性を受け入れることでのみそれらが開花できると皆が知っている会社で働いているからだ。誰もがこのように幸運な環境下にあるわけではないだろう。

私は自身の性的指向を否定したことはないものの、今まではこれを公に認めたこともなかった。ここではっきり言っておこう。私はゲイであることを誇りに思っている。ゲイであることは、神が私に与えた最高の賜物の一つだと考えている。

豊かな人生

ゲイであることで私は、少数派に属するというのがどういうことか、より深く理解できる。他の少数派グループの人々が日々直面しているチャレンジを垣間見ることができる。これは私が他の人に共感する力を高め、より豊かな人生を私にもたらしている。難しいことや居心地が悪いことも時にあったが、自分自身であること、自分の道を進むこと、逆境や偏見に負けないことへの自信ができた。面の皮がサイのように厚くもなった。これはアップルの最高経営責任者(CEO)としては都合がいい。

私が子どもの頃に比べ、世界は大きく変わった。米国は結婚平等法(同性愛カップルの結婚を合法とする法律)の時代へと進んでいる。皆に知られている人が勇敢にカムアウトしてきたことが、人々の見方を変え、われわれの文化をもっと寛容なものにするのに役立った。それでも、今でも多くの州には性的指向だけを理由に従業員を解雇することを認める法律がある。ゲイだという理由で大家から立ち退きを迫られたり、病気のパートナーを訪ねることや遺産の相続を妨げられたりするような場所もたくさんある。数えきれないほどの人々が、特に子供たちが、性的指向のために毎日恐怖や虐待に直面している。

他者の犠牲

私は自分が活動家だとは思わないが、他の人の犠牲から自分がどれほど助けられてきたかに気付いた。そのため、もしアップルのCEOがゲイだという話を聞くことによって、自分自身を受け入れることに苦労している人が助けられ、孤独を感じている人が慰められるなら、私のプライバシーを犠牲にする価値があると考えた。

率直に言って、これは私にとって容易な選択ではなかった。プライバシーは私にとって重要で、少しだけは残しておきたい。アップルは私が生涯を賭ける仕事であり、起きている時間の実質全てを私がなり得る最良のCEOであることに費やしている。それは社員に対しての当然の務めであり、顧客と開発者、株主、納入業者に対してもそうだ。

社会の進歩の一つは、一人の人間を性的指向や人種、ジェンダーだけによって定義することはできないと理解することだ。私は技術者であり、おじであり、自然を愛する人間。健康マニアでもあり、南部の出身でスポーツ愛好者で、そのほかもいろいろある。私に最も適したこと、自分に喜びをもたらす仕事に集中したい気持ちを人々が尊重してくれることを私は望む。

私が幸運にも率いることになった企業は、かねてから全ての人の人権と平等のために尽力してきた。雇用平等法案を強く支持したし、アップルの本社があるカリフォルニア州での同性婚も支持した。アリゾナ州議会が同性愛者のコミュニティーを標的とした差別的な法案を可決した時には抗議した。

平等の支持者

われわれは自らの価値観のために闘い続ける。この素晴らしい会社のCEOは誰であれ、人種や性的指向、ジェンダーにかかわらず、私と同じように闘うだろう。そして私は個人的に、全ての人の平等を死ぬまで訴え続ける。

私が毎朝オフィスに到着すると、キング牧師とロバート・F・ケネディ氏の写真が私を出迎える。この文章を書いたことで彼らと肩を並べられるなどとは思わない。彼らの写真を見た時、他者を助けるために小さいながら自分にできることを私もしていると感じることができるだけだ。私たちは正義に向けて陽の当たる道をともに進んでいる。れんがを一つ一つ置きながら道を作っていく。これが私のれんがだ。

アリアナ・グランデ、カトリックの信仰に疑問を抱かせたゲイの兄に感謝

2014.10.25.Sat.09:59
アリアナ・グランデは、カトリック教会を離れることで問題をひとつ解決したようだ。

 グランデは最新インタビューにて、カトリックとして育ってきたことを色んな角度から話しているものの、兄のフランキー(この夏のリアリティTV番組『ビッグ・ブラザー』に出場していた)がゲイであることをカミング・アウトした時の教会の反応は、感動とは程遠いものだったと語っている。

 「兄が“神様はあなたを愛していない”って言われた時、私は“そう、ぜんぜんクールじゃないわね”っていう感じだったわ」と振り返る彼女は、「彼らはフロリダにカバラ・センター(カバラ:神秘主義的なユダヤ教の一派)を建てていて、私たち2人はそれを見に行ったんだけど本当に繋がるものを感じたの」と話す。

 同インタビューでは、グランデの兄に対する愛が溢れており、彼女の最近の活躍は彼が原動力になっていることが分かる。「私は兄のフランキーを尊敬し、崇拝しているわ。女の子としてね。彼がやる事ぜんぶ素敵なの。兄は私より10歳上だけど……これ言ったら兄に殺されちゃうわ! でも、フランキーがミュージカル・シアターで演じたり踊ったりすると、“すごくクールだわ。昔のミュージカルを見たりして勉強しなくちゃ”って思うの」と続けている。
« Prev | HOME | Next »